ジャガイモ疫病はどこから始まるのか(2015/5/31)
6月に入るとジャガイモの大敵、疫病の蔓延が始まります。その初発源を理解し対処することの重要性について、米国ワシントン州立大学のデニス・ジョンソン氏は生産者に向けたキャンペーン資料の中で詳細に解説しています。その概要についてご紹介します。
疫病の蔓延はどこから始まるのか ― それには3つのケースがあると考えられている。①もともと疫病に感染していた種イモを植え付けてしまった場合、②前年に疫病にかかった野良生えのジャガイモを放置した場合、そして
③前年の秋や春に選別した屑イモの山を適切に処置せず、春にそこから新しいジャガイモが生えてくるような場合である。これらが重要な初発感染源と考えられている。
種子が感染した後に貯蔵されて、それが選別除去されることなく翌年春に植え付けられ、そこから疫病の蔓延が始まる可能性のあることは最も初歩的な感染源としてよく指摘されている。しかし、外観上何らの症状も示さずに疫病菌が塊茎中に潜んでいる「潜伏罹病塊茎」があることが近年分かってきた。つまり、信頼できるよく管理された種子ジャガイモを手にすることが疫病防除の最も大切な出発点となるのである。
不適切な種子塊茎の切断処理によって、疫病に感染している種子から他の健全な種子に感染して広がることが報告されている。春に種イモを切断準備する場合には、まず切断前に塊茎をしっかりと選別して罹病塊茎を取り除いた上で、塊茎の切り口からの感染を防止すべくナイフ等の消毒を行い、人為的な感染拡大を防がなければならない。通常、切断後にかためて保管している種子ジャガイモは温度や湿度などの点から疫病の発病に好都合な条件に置かれることが多い。報告では、種子切断後19時間以内に切断感染した種子において疫病の病原菌胞子が形成されているのが発見されている。可能であれば切断した種子を消毒して、切り口からの感染を防止することも重要である。
実際に感染した種子塊茎を植え付けた場合に、その塊茎から育って疫病に感染したジャガイモの若苗を確認するケースは比較的少ないことが試験的に確認されている。しかしながら、その少ない比率の疫病に感染した若苗でも地域に爆発的な疫病の蔓延をもたらすには十分であることが分かっている。たった一つの病斑から30万個もの胞子が形成されて、しかも条件が整えばわずかに2~3日のライフサイクルで胞子の形成が繰り返される。前年の秋に感染したジャガイモよりも春植付前に感染したジャガイモの方が若苗が疫病に感染する可能性が高いと考えられているが、その理由は、前年秋に感染した塊茎は植え付けられたときに腐敗してしまう確率が高いためである。したがって、春の種子の準備に特に注意を払う必要があることが分かる。切断時の人為的な感染を防止する意味では、全粒種子を使用することも大いに意義がある。
野良生えのジャガイモが疫病に感染している状況はしばしば見かけられる。野良生えジャガイモに防除を行う生産者はいないので、放置すれば特に疫病の蔓延がひどい年には必ずと言っていいほど感染することになる。そして、越冬した感染野良生え塊茎が翌年の初発感染源となる可能性が高い。さらに、ジャガイモの栽培圃場ではしっかりと防除作業が行われるのに対して、他の作物の間に生えた野良生えジャガイモには防除されることはないので、2次感染源となる可能性が高い。つまり、野良生えジャガイモは春の早い段階で取り除く必要があるということになる。報告では、疫病に感染した野良生えジャガイモが2シーズン後でも確認されている。
野良生えにはもう一つ大きな問題がある。それは、圃場がジャガイモシストセンチュウに感染している場合にはそれを増殖させてしまうことだ。近年、温暖化の影響から北海道でも野良生えジャガイモの越冬の頻度が高まっている。これは条件の悪い年には疫病の蔓延源となるし、シストセンチュウ密度が低下するはずの作物栽培においてもセンチュウ密度を維持してしまうことにつながる。野良生えイモは侮れないのだ。
前年の秋や春に選別除去されたジャガイモの屑山が放置されて、そこからジャガイモが自生しているのを見かけることはしはしばである。これは、ジャガイモ疫病の感染源を培養しているのに等しい。日本では公衆的な作物病害管理の考え方が極めて遅れており、未だにこのような状況に何らの規制の網がかけられていないが、諸外国ではこのような疫病感染源を培養しているような屑山の放置には罰金刑が定められている国や州が多い。さらには、オランダのように野良生えの管理に対しても規制をかけている例がある。生産者はジャガイモ疫病の蔓延に関して自らが大きな責任を担っていることを自覚して、地域に対して自らが疫病の病原菌をまき散らす感染源とならないように気を付けなければならない。
参考資料:http://www.potatogrower.com/uploads/6244.pdf